
くク
| くじ(を引く) | to draw lots | 
|  |  | 
| どちらの出願人が商標登録を得るかをくじできめる to draw lots to determine which applicant is to obtain a trademark registration | |
|  |  | 
| 具体的 | concrete | 
|  |  | 
| 具体的にその理由を付した決定 | a ruling with a statement of the concrete reasons | 
|  |  | 
| 具体的に表現する | to embody | 
|  |  | 
| より具体的には | (and) more specifically | 
|  |  | 
| 具体化する | make a concept concrete, give a concrete form to an idea | 
|  |  | 
| 組み合わせ | combination | 
|  |  | 
| 引例の組み合せ | combination of references | 
|  |  | 
| 周知技術の単なる組み合せ | (米)old combination, exhausted combination:拒絶理由に用いられる | 
|  |  | 
| 物品の組み合わせ | combination of articles | 
|  |  | 
| 組み合わせて | in combination | 
|  |  | 
| 組合せクレーム | claim for a combination | 
|  |  | 
| 組合せクレームの個々の特徴 | separate feature as part of a claim for a combination | 
|  |  | 
| 組合せにおける個々要素の保護 | protection for separate elements of a combination | 
|  |  | 
| 組合せの効果 | combination effect | 
|  |  | 
| 組合せの要素 | element of a combination | 
|  |  | 
| 組物の意匠 | design for a set of articles | 
|  |  | 
| グラハムテスト | (米) Graham test:先行技術に対して発明が自明であるか否かを決定するための基準 | 
|  |  | 
| クリアランスサーチ | (抵触する権利があるか否か確認する調査) clearance search | 
|  |  | 
| その製品が米国で販売されると侵害する米国特許があるかクリアランスサーチをする to conduct a clearance search to locate any U.S. patents on which the product could infringe if sold in the U.S. | |
|  |  | 
| クリーンハンド(の原則) | clean hands (rule):良心に反する行為があった場合は救済が拒否されるとする原則; cf. soiled hands, unclean hands(汚れた手) | 
|  |  | 
| クレーム(保護を求めようとする発明の範囲、請求項、特許請求の範囲) claim, scope of claim for patent(特許請求の範囲) | |
|  |  | 
| クレーム解釈 | claim interpretation | 
|  |  | 
| クレームの法定要件 | statutory requirement for claims | 
|  |  | 
| クレームの内容 | content of claims | 
|  |  | 
| クレームに記載された対象 | claimed subject matter | 
|  |  | 
| クレームの変更 | revision[amendment] of claims | 
|  |  | 
| クレームと明細書本文との一致 | correspondence of claims and disclosure | 
|  |  | 
| クレームの限定 | restriction of a claim | 
|  |  | 
| 出願当初のクレーム | original claim, originally presented claim | 
|  |  | 
| クレームの組 | claim set of the patent | 
|  |  | 
| 複数のクレーム | multiple claims | 
|  |  | 
| クレームの追加 | addition of a claim | 
|  |  | 
| クレームの削除 | deletion of a claim | 
|  |  | 
| クレームの訂正 | revision of claims | 
|  |  | 
| クレームの差異化(先行技術との差異を明確にすること) claim differentiation | |
|  |  | 
| クレームの文言 | wording of the claims | 
|  |  | 
| 一連のクレーム | a string of claims | 
|  |  | 
| 重複するクレーム | overlapping claims | 
|  |  | 
| 過多クレーム(多すぎるクレーム) | multiplicity claim | 
|  |  | 
| 複数従属クレーム | multiple dependent claims 例:a machine according to claim 1 or 2 | 
|  |  | 
| 単一クレーム | single [sole] claim | 
|  |  | 
| クレームの序文、前文 | preamble, introductory clause | 
|  |  | 
| クレームの特徴部分、要部 | characterizing clause (of a claim), body (of a claim) | 
|  |  | 
| 特定クレームに対してそれ以降のクレームが適切な関係にあるか whether the succeeding claims are in the proper relationship to the specified claim | |
|  |  | 
| 並行クレーム | parallel claim(一件の特許出願の同じカテゴリー中で複数の独立クレームを記載した場合、これらの独立クレーム)→請求項 | 
|  |  | 
| クロスライセンス | cross-license (交互的実施許諾:複数の特許権者が各自保有する特許について相互に実施許諾すること) →実施権、→実施許諾 | 
|  |  | 
































